フッ素は虫歯になりにくい歯を作る性質
小児予防(フッ素塗布)
「フッ素」は虫歯になりにくい歯をつくる性質を持っています。
このフッ素を定期的に歯に塗ることで歯質を強化します。
歯に直接フッ素を塗るので、市販の歯磨剤よりも効果的に取り込むことができます。
フッ素塗布の流れ
(1)歯をきれいに磨いた後、エアーを吹きつけて歯の表面を乾燥させます。
(2)脱脂綿などにフッ素入りの薬剤を染み込ませ、歯に塗ります。
(3)フッ素を歯に塗った後30分くらい、うがいや飲食をさけます。
(1)〜(3)の工程を2週間の間に3〜4回行います。これを年に2〜3回実施します。
フッ素って本当に安全なの?

虫歯予防
フッ素のはたらき

フッ素は、自然界の物質で私たちが毎日食べるものの中にも、含まれています。しかしフッ素は、塩と同様で、からだに必要なものでありながら、大量に摂取すれば害になることがあります。
シーラント
奥歯の噛み合わせの面には溝があり、むし歯ができやすいところです。その溝に材料を流し込んで、むし歯を予防する方法があります。この方法をシーラントといいます。シーラントは歯を削ることがないので、痛みはありません。

当院が企画に参加したキシリトール(粉末)が発売されました!
販売を記念して6月末まで特別価格で販売中です!
お気軽にお問い合わせください。メールでもお問い合わせ可能です。